「コロナの夏」を迎えて日本の夜は短くなるのか

東京都の新型コロナウイルス感染者数がとうとう一桁を示す日があって、緊急事態宣言も解除の気配も徐々に近づいてきている。宣言が解除されても、もちろんすぐに半年前の世界に戻ることはないし、果たして時間がたてば戻るのかと言われるとそれは私の手には余る問題なのだけれど、なんにせよ時が来れば、私は私の店を開けなければならなくて、私は私の店の立場と態度を明らかにしなければならない。

私の所属する組合も、市場の再開に向けての動きが本格的になってきている。インターネット上で「どうやったら市場を始めることができるのか」という打ち合わせも始まっているわけだが、前例も雛型もないわけだからなかなか難しい、となっている。「やった方がいいこと」というのが沢山あることは分かっているし、調べればいくらでも出てくるわけだが、その中で「なにをやらなくていいのか」はググっても出てこない。いっそ以前のままで再開する、というのは一つの見識だと私は思うのだが、まぁ沢山の人間が参画する組合ということであれば、それは許されない態度だとも思う。だって、ウイルス恐いし。話す人話す人が、なんとなくぼんやりと違う線引きの中で、あーだこーだ言って意見をすり合わせて、なんとなく不安と不満を含んだ形で市場が再開するのだと思うのだが、それでも再開しないよりは良いと思うから、なんとかそこに漕ぎつきたいと思う。物事は「始める」ことより「終える」ことの方が難しいが、「終える」ことより「再開する」ことの方がさらに難しいということが分かる。

話は戻るが、例えば6月に店を再開するとして、今年の夏の夜は長いのだろうか、短いのだろうかと、考えている。
自粛開始までは、18時を越えて来てくれるお客さんの数がガタリと減っていた。そして、この一ヶ月は夕飯を食べに出かけようとすると、20時にはほとんどの店が閉店する。父親がシルバー人材として働いているスーパーは、売り上げ1.5倍だそうだから、みな家で夕飯を食べているのだろう。その傾向が変わらないとすれば、店の営業時間を前倒しにし、て10時から19時みたいにしようかな、とも思う。なんせ、私は100%外食なので、20時に閉店しているようでは、夕食が食べられなくなってしまう。そういう悲しみは背負いたくない。